【Soulstone Survivors】隠し(イベント)実績について【攻略】

Soulstone Survivors

導入

Soulstone Survivors

本記事ではSoulstone Survivorsにおける隠し(イベント)実績を達成するための隠しボスたちの出現方法についてまとめています。
自分の力で見つけるのはなかなか難しいと思いますので、実績コンプリートへの一助となれば嬉しいです!

では早速見ていきましょう!

前書き

イベントのページなどでは期間限定とあるのですが、いつでもできるっぽいです?
筆者は期間中ではなかったんですができました。
実績では1つのボスにつき3種類の難易度(Easy,Medium,Hard)がありますが、Hardの条件を満たしていればすべて一気に解除されます。

忌まわしき者バンブル

Bumble, The Abominable
Winterfall Holiday Event

出現まで

キャラクターは何でも大丈夫です。
凍った荒れ地を選択し、床にある各魔法陣の中でその色に対応したボス(倒したときのソウルストーンの色)を倒していきます。
例えば、第1陣のボスたちは赤の魔法陣内で倒し、第2陣は青…
といった感じです。
完了すると魔法陣内の線にも色が付きます。
 

各魔方陣の位置は、初期位置からみて下記です。
赤:南東(右下)
青:西(左)
黄:北東(右上)
緑:南南西(左下)
紫:北北西(左上)

ボスの出現順は、
赤→青→黄→緑→紫
です。

複数ボスが出た場合は全てのボスを魔法陣内で倒す必要はなく、最低1体です。

上記条件を達成するとステージ完了時、バンブルへとつながる緑のポータルが出現しますので、その中に入ります。

ボス戦


結構濃いめの弾幕になってます。
ただ、落ち着いてよければ被弾はある程度抑えられるので頑張ってください。

この部屋でのレベルアップは期待しない方がよいでしょう。
まれにボスがモブを召喚しますが、1回につき2体しか出ないので難しいと思います。

難易度・報酬

Easy:倒すだけでOK

Medium:呪いの強さが最低25で倒す

Hard:呪いの強さが最低34で倒す

流血の主ルアノク

Ruanok, The Broodlord
Kobold’s Treasure Event

出現まで

キャラクターは移動速度が高く、ダッシュ回数が多いものがよいと思います。
ダルザーグの洞窟を選択し、開始2分以内に初期位置から北西(左上)にある檻を破壊します。
もし失敗した場合、リトライをして初めから行ってください。

檻の破壊に成功すると、マップ上にランダムで青い卵が出現するようになります。
こちらを拾って先ほどの檻を破壊した場所へもっていきます。

50個届ければOKです。
一度に8個まで持てるのですが、数が増えるごとに移動速度が遅くなるのでご注意ください。
一気に運びたい場合、ダッシュを活用するとよいでしょう。

完了すると巨大卵が出てきた後、配達場所の印が消えます。
 

上記条件を達成するとステージ完了時、ルアノクへとつながる紫のポータルが出現しますので、その中に入ります。

ボス戦


1撃の威力がかなり高いので被弾しないように立ち回りましょう。
少し距離をとって戦えば大丈夫だと思います。

難易度・報酬

Easy:倒すだけでOK

Medium:呪いの強さが最低25で倒す

Hard:呪いの強さが最低34で倒す

カモールの儀式

Camor’s Ritual
Ritual of Love Event

出現まで

キャラクターは移動速度が速く、召喚物を扱わないもののほうが楽です。
囁きの木立を選択後、開始2分以内に初期位置から南西(左下)の方向の結構端っこにあるハートのオブジェクトを破壊すると、ベルが鳴り、イベントが始まります。
もし失敗した場合、リトライをして初めから行ってください。

イベントを開始すると、直接ダメージを与えることのできないボス、カモールが出現します。

ボス戦

イベント開始後、定期的(ボスをある程度倒す必要があるようです)にマップのどこかに特殊パイロンが出現します。
画面に表示が出ないので自分で歩き回って探すしかありません。
そのパイロンを合計8つ破壊することでカモールは倒れます。

パイロンはカモールの攻撃でのみ破壊できます。
カモールの攻撃ですが、貫通しないため、マップオブジェクトや召喚物を避けて当てましょう。

カモールを倒した後、クリアする必要はないです。

難易度・報酬

Easy:倒すだけでOK

Medium:呪いの強さが最低18で倒す

Hard:呪いの強さが最低34で倒す

おわりに

いかがでしたでしょうか?
こちらの記事で助かりましたという方がいらっしゃれば嬉しいです。

ここまで見ていただきありがとうございました!
記事の投稿をポストしていきますので、ぜひXの方もフォローお願いします!
https://twitter.com/veryfuntimeblog

また、間違っている点などがありましたら教えていただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました