導入
HELLCARD
https://store.steampowered.com/app/1201540/HELLCARD/
今回はマルチでもプレイできるSlay the Spireのようなデッキ構築型ローグライクである、HELLCARDについてご紹介していきたいと思います!
デッキ構築型ローグライクとしては珍しく最大3人までのマルチプレイが可能であるという点と、ソロでの複数キャラクターを操作する形でのゲームプレイが特徴的な作品となっていますので、もし気になっていた方がいらっしゃればこちらの記事で何となく雰囲気をつかんでいただければと思います!
では早速見ていきましょう!
ゲームシステムについて
基本的にデッキ構築型ローグライクをやったことがある方であればわかると思いますので、少し特殊な部分についてのみ解説していきたいと思います!
スライスについて
スライスは部分といった意味があり、訳すと領域といった意味合いになると思います。それについてです。
それぞれのキャラクターに近距離スライスと遠距離スライスが存在しており、それぞれは画面上で確認できます。
3人パーティーの場合、それぞれ2つずつのスライスがあるため、合計6つのスライスが存在するということになります。
それぞれ赤、青、緑で色分けされています。
敵は必ず常にどこかのスライスに存在しており、敵にマウスオーバーすることでどこのスライスに属しているか確認できます。
また、それぞれの敵には下記のように攻撃距離が存在しており、特定の距離でないと攻撃できないことがあるので、移動させることで攻撃を中止させたりといったことも可能です。
近距離攻撃:近距離でのみ攻撃が可能
遠距離攻撃:遠距離でのみ攻撃が可能
魔法攻撃:どの距離でも攻撃が可能
敵特性について
画面上敵スタッツの右に特殊なアイコンがある場合、敵が特性を持っていることを示しています。
細かい内容はその敵にマウスオーバーすることで確認できます。
よく見るものからミニボスやボスの特殊なものまで多岐にわたりますが、一般敵の特に気を付けるべき特性をいくつかご紹介します!
腐敗
致命打以外の攻撃を被弾すると1点反撃します。
かなりよく見ることになり、手数が多いカードなどを確認せずに発動すると結構ダメージを負ったりするので気を付けてください!
爆発
近距離スライスで倒すと、全ヒーローにその敵の攻撃力分のダメージを与えます。
敵のバフなどで攻撃力が上がってくるとかなり痛いので遠距離スライスへ移動させて倒すか、早めに倒すのがいいです!
怒り
ダメージを受けると攻撃力が2上昇します。
そこまで強力な能力ではないですが、計算ミスの元になるので気を付けてください。
甲殻アーマー
攻撃を受けると5点アーマーを張ります。
メイジのカオスルーンなどの途切れない連続攻撃では攻撃の効果終了後にまとめてヒット数×5点のアーマーが張られます。
ティンカーのショットガンなどでは毎回張られるようで、法則はよくわからなかったです。。
特殊攻撃
特性ではないですが、特殊な効果を持つ攻撃が存在します。
画像では燃焼攻撃を表していますが、凍結攻撃や、ステータスカードをデッキへ追加してくる攻撃などがあります。
報酬について
毎回の戦闘後に報酬が発生しますが少し特殊で、原則画像のそれぞれの色のエリアからそれぞれ1つずつ選択します。
この場合だと、賢者の選択肢から1つ、賢者の選択肢から1つ、死体の選択肢から1つといった具合になります。
ソロでのプレイについて
ソロでは味方(コンパニオン)を報酬として取得するとこのように自分は全ての手札が見え、コンパニオンは2枚だけ見える形の画面になります。
もしコンパニオンの手札を全て見たい場合、画像の左のコンパニオンボタンを押すことで画面を切り替えられますので、ぜひ活用してください。
アンロックについて
ランの終了時、進み具合などに応じて経験値が清算され、使用していたクラスのカードやランダムなコスチュームなどがアンロックされます。
全て合わせるとかなりの数があるのでぜひ全てのアンロックを目指してみてはいかがでしょうか!
ただ、カードのアンロックについてはそこそこ早めに終わるのでその点は配慮されているので心配いりません。
アンロックの達成度についてはメインメニューの
暦書>達成度タブ
から確認できます。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
フレンドとも一緒にできるこういったゲームは珍しいのでかなりおすすめできます!
もちろんソロでも3デッキを同時にプレイできるという新しいゲーム性があるので心配ご無用です!
独特なペーパークラフト風のグラフィックととっつきやすく、ビルドを考えるのが楽しいゲームなのでぜひプレイしていただきたいと思います!
ここまで見ていただきありがとうございました!
記事の投稿をポストしていきますので、ぜひXの方もフォローお願いします!
https://twitter.com/veryfuntimeblog
また、間違っている点などがありましたら教えていただけると嬉しいです。
コメント